1. HOME
  2. 御祭禮・行事
  3. 中秋の名月

中秋の名月

2024年9月1日 ~ 2024年9月1日
屋根と木の隙間から除く空の風景

中秋の名月とは、9月中旬にあたる夜に見られる満月またはその近い月を指し、日本では「十五夜」とも呼ばれます。
この日は、一年の中で特に月が美しいとされ、古来より月を鑑賞する「月見」の風習が広まりました。
中秋の名月は、秋の収穫を感謝し、自然を讃える意味を持つ重要な行事でもあります。

月見では、ススキを飾り、月見団子や秋の収穫物である里芋、栗、果物などを供えるのが一般的です。
これらのお供え物には、収穫の喜びや感謝の気持ちが込められています。
また、ススキは稲穂の代わりとされ、魔除けの意味も持ちます。

なお、中秋の名月は必ずしも満月と一致するわけではありませんが、その夜の月を愛でることで季節の移ろいを感じることができます。
このように、中秋の名月は自然の美しさを楽しむとともに、収穫を祝う伝統行事として日本文化に深く根付いています。