1. HOME
  2. 令和の大改築

令和の大改築

ご寄付のお願い

日頃より神戸宗社に格別のご崇敬を賜り、心より御礼申し上げます。

さて、大正末期に改築された拝殿は、本年でちょうど100年の節目を迎えました。

長年にわたる風雨の影響により、社殿や授与所、社務所などに破損や雨漏りが見られるようになりましたが、皆様からの温かいご奉賛に支えられ、補修・整備を重ねながら大切に守り続けてまいりました。

しかしながら、今後も老朽化が進むことが予想され、各所の補修や広大な境内の整備は欠かすことができません。

毎年少しずつ整備を進めていく所存ではございますが、費用も多額にのぼるため、資金の確保に苦慮している状況です。

つきましては、神社の維持・整備のため、皆様のご厚志によるご寄付のご協力を賜りたく、お願い申し上げます。

ご奉賛は、神社の未来を守る大切な力となります。何卒ご理解とご支援を賜りますよう、心よりお願い申し上げます。

最後になりますが、地元をはじめ関係者の皆様には、日頃より格別のご厚志を賜っておりますこと、改めて深く感謝申し上げます。

改築箇所

拝殿の傾き

拝殿建物全体が傾いているのがわかる様子
拝殿建物全体が傾いており、中からワイヤーで固定している様子
拝殿建物全体が傾いており、外からワイヤーで固定している様子

拝殿全体が傾いており、内側・外側からワイヤーで引っ張り、倒壊対策をしています。

拝殿・伏見稲荷神社向拝の雨漏り

拝殿屋根が雨漏りによって天井が腐食している様子
拝殿屋根が雨漏りによって天井が腐食している様子
伏見稲荷神社向拝の建物が雨漏りによって屋根が黒ずみ悪化している様子

拝殿の屋根や伏見稲荷神社向拝が雨漏りしており、年々、天井の腐食が進んでいる状況です。

白蟻による被害

拝殿の外塀がシロアリによって崩壊寸前になっている様子
伏見稲荷神社内の拝殿天井裏がシロアリによって崩壊寸前になっている様子
伏見稲荷神社内の拝殿天井裏がシロアリによって崩壊寸前になっている様子

外塀や拝殿天井裏が白蟻による被害で、いつ崩壊してもおかしくない状況です。

歪み、地盤沈下、土壁の崩れ

拝殿の屋根が歪みによって端に隙間ができてしまっている様子
拝殿の回廊が地盤沈下によって床がひび割れを起こしている様子
伏見稲荷神社内倉庫の土壁にヒビが入っている

歪みによる隙間の発生。地盤沈下によるひび割れ。土壁の崩れ。

要項


事業名称

神戸宗社御造営事業「令和の大改築」

内容

拝殿・幣殿・伏見稲荷神社・社務所・回廊等の御造営

募金期間

令和6年3月~

目標金額

約3億

竣工予定

令和12年度
 (可能となれば、本殿は伊勢神宮式年遷宮以降)

御奉賛の募集

奉賛金 一口 壱萬円以上

御奉賛方法

銀行振込又は社務所にて御奉賛頂けます。

金融機関名
三十三銀行

支店名
神戸支店

預金種別
普通預金

口座番号
1409187

口座名義
神戸宗社 御造営委員会 会長 長野智巳